NEWSニュース

パブリシティ
2014.11.03

Japan ICT Day 2014に代表の薛が参加しました。

Japan ICT Day 2014に代表の薛が参加しました。

VIETNAM ASOSIO ICT SUMMITの中のITビジネス推進のためのイベント 「Japan ICT Day 2014」が、10月30日にベトナムハノイ市において開催されました。

 

VIETNAM ASOSIO ICT SUMMITは開会式には、同国のヴー・ドゥック・ダム副首相や日本の鳩山由紀夫元首相も駆けつけ、スピーチを披露したほどのVietnamにおける最も大きなICTのイベントになります。

 

そのイベントでのパネルディスカッションに代表の薛がパネラーとして参加しました。

(日本語)http://www.hotnam.com/news/141031033506.html

(ベトナム語)http://ictnews.vn/kinh-doanh/doanh-nghiep/mo-ra-co-hoi-hop-tac-voi-47-doanh-nghiep-cntt-nhat-120720.ict

 

dsc_0111

 

【Japan ICT Day 2014 Panel Discussion】

・ハノイ工科大学 SoICT副学部長 ファム・フイ・ホアン氏

・Luvina COO ブイ・チャン・ルン氏

・FPTソフトウェア代表 FPTソフトウェアFSU11副本部長 グエン・ドゥク・キン氏

・Pasona Techベトナム社長 橋本氏

・EVOLABLE ASIA 社長 薛

 

パネルディスカッションでは、 「IT人材と日本語ができる人材の育成」 「オフショア開発におけるベトナム人の採用・育成」などのテーマについて議論を行いました。

 

dsc_0222

 

エボラブルアジアとしては、立ち上げから2年という短期間で数多くの優秀なIT人材の継続的な採用に成功している会社として、弊社におけるベトナム人IT人材の採用・育成の取り組みをお話ししました。

・日本の需要増加の背景の中でラボ型に特化した顧客満足度の向上による日本企業からの発注増加

・企業文化経営に取り組み、従業員満足度を高めることによる離職率の低下、社員からの紹介による増員

・「日本語ができるIT人材の育成」という課題に関しては、 日本語IT能力試験(JLIT)をVietnamWorks様と共同実施するなどのIT日本語教育について

 

 EVOLABLE ASIAでは、今までの実績を元に「JLIT(日本語IT能力試験)」を通じて、常用日本語分野ではなく、ITに特化した日本語教育を一般にも無償開放を行う事を発表いたしました。また発表に先駆けて2014年10月18日、19日にホーチミン市において「第1回日本語IT能力試験」を開催し、今後定期的にハノイ市・ホーチミン市で開催していく方針を発表いたしました。

他社においては、それぞれの強みを生かし、新卒の常用日本語研修(「N2」取得を促進)、日本の開発プロセス、日本企業での仕事の仕方など様々な発表議論が行なわれました。

パネルディスカッション後、各企業の代表が集まり教育分野における協力体制について話し合われ、今後、実務レベルでより具体的に討議を行い、ベトナム全体での日本向けオフショア基盤構築を行う方向で合意をとりました。

img_3333