BLOGブログ

その他
2014.12.15

生き物事情:愛したいけど愛せない

■ヤモリ(家守):爬虫類

yamori1_takada

 

全長10~14cm。

体色は灰色や褐色で、不鮮明な暗色の斑紋が入る。環境に応じて体色の濃淡を変化させることができる。

食性は動物食で、昆虫クモワラジムシなどの陸生の節足動物を食べている。

人間に対しては臆病で攻撃性が低く、能動的な咬害や食害を与えることもないため、有益な動物である。

日本ではベトナムほど身近にヤモリを見ることはないため、
最初にベトナムへ来た時、驚きと恐怖を感じた人も多いのではないでしょうか。

私も初めてベトナムへ来たときレストランの壁や天井に沢山いるヤモリ達を見て
気になってご飯どころではなかったです。

しかし、1週間もすればレストランにヤモリがいようがあまり気にならなくなります。
慣れって怖いですね、そんなもんです。

しかし、<自分の部屋>は別です。

yamori2_takada2

突如、チョロチョロと動き回られると気になって怖くてしょうがないです。

先日、家にヤモリが出ました。
退治する方法は?ネットで見ました・・・

まあ~肯定的な意見しかありません。

・名前をつけよう⇒(例:ヤモちゃん、ヤモ吉)

・害虫を食べてくれるからいい虫。

・人間には近寄らない。

・人間の食べ物は好まない。

など・・・なんですかね、G虫とはえらい違いですよね。

誰も嫌いとか言わないんですよ。
まるで「私は嫌い!」と言ってはいけないような・・・。

私もそういうものか~と思い、アイツを愛そうとがんばりましたが、
やっぱり愛せない自分に気がつき、そんな自分を認めることにしたんです。

すると、一気に気持ちが楽になりました(笑)

例えば、部屋に出てきたら、下にいるオーナーをよんで
捕まえてもらいます(笑)この日本人が・・・と思われちゃう?と思ったけど、
いいです!どう思われようと!!

しかし、先日衝撃的な事実が分かりました。

ベトナム人の友達にこの話をしたところ、6人中5人が
私も嫌い、突然出てくるとびっくりする、家に出るのは嫌!

何?ベトナム人のあなたも?
そう?そんなもん?な~んだ、日本人だけじゃないんだ~

少し気持ちが楽になりました。

あれです、日本人でも生もの(刺身)が食べられない。と似ていますよ。

 

愛したかったけど、愛せなかった。

 

もちろん、愛した方が幸せなベトナムライフが送れるはずです。

みなさんは、ぜひ愛してやってください!