BLOGブログ

クライアント事例
2015.01.07

EVAのラボ型なら、オフショア開発のやり方の選択肢が広がる。フォーの選択肢の広さも然り。

みなさん、こんにちは。

エボラブルアジアのお客様のご紹介コーナーです。

ベトナムの食事・ベトナム人スタッフとのお仕事や私生活での交流などを含め、 ベトナム生活の魅力を存分に語っていただきます!

今回は、株式会社インタラクティブ・コミュニケーション・デザイン(ICD)の小西様にご協力いただきました。
ICD様は、システム開発からUX/UI設計・スマートデバイスアプリ開発・スマートデバイス対応サイト制作まで、お客様である事業会社向けのサービスを提供しておられます。

http://www.icd.co.jp/

ベトナムの印象を教えてください。

人が優しい、というのが第一の印象です。
2年前に一度バックパックで来たことがあるのですが、その時は外国人が多く集まるところに行ってたので、タクシーの運転手とかお店の人だけで、あまり地元の方との接触はなかったんですね。
なので来る時も、地元の人は優しいというイメージはなかったのですが、
実際に住むようになって、地元のベトナム人との交流も増えて、ローカルの人は優しいなあ、と思っています。

Konishi Kosukeさん

EVOLABLE ASIAの印象を教えてください。

来る前は、もっとにぎやかな雰囲気なのかなと思っていましたが、来てみてどのラボもいい意味でまじめにお仕事しているという印象でした。
私のラボでは、来て半年もたてばみんなすっかり打ち解けて、とても仲良しです!

ベトナム人とどんな風に交流していますか。

ラボメンバーでご飯食べに行きますよ。
ラボメンバーのご家族にもお会いしたりして、ベトナム人とのつながりが広がっていきますね。
仕事以外だと、ローカルの店にベトナム語の本を持って行って積極的にお店の人と喋ってみたりします!

konishisan_03
(ラボのメンバーとEVA社員と)

ベトナムならではの体験などはありましたか。

ニャチャン(Nha Trang)に旅行に行ったのですが、
ビンパールランド(Vinpearl Land)の水族館がすごくよかったのが思い出です!

また、せっかくベトナムにいるので、フォーを極めようとしてますね。
僕の今まで食べたフォーで、美味しかった店のデータをもとにフォーデータベース作ろうかなと思ってて(味の良し悪しは完全に僕の主観です…笑)今着手中です!
あとは、日本ではあまり馴染みがないですが、赤貝の料理がお気に入り。

konishisan_01konishisan_02
(写真は、ラボのメンバーと自宅でのベトナム料理パーティ)

ベトナムに興味を持たれている読者の方に、ひとことお願いします!

Evolable Asia様含め、ベトナムでのラボ型オフショア開発は初期コストが安いので、とりあえずやってみる、ということも可能です。
基本はラボにつきプロジェクトマネージャーが駐在しラボのマネジメントをしますが、日本人スタッフが駐在せずに、遠隔でやっている会社もありますし、やり方の選択が色々できるのでやりやすいのではないかなと思います。

ベトナムという国に関しても、東南アジアの中でも比較的都会ですし、住みやすいと思います。
仕事面、生活面含め、ベトナム・ホーチミンはおすすめです!

 

 

お客様のご紹介は随時掲載していきます。