BLOGブログ

その他
2014.11.17

海外インターンで初のベトナム・ホーチミンに降り立つ。

Xin chao! はじめまして!

というか何回かすでに登場してますね。申し遅れました。

エボラブルアジア・インターンの大崎沙世です。

osaki.profile

2014年9月〜2015年2月まで約半年間、エボラブルアジアでインターンシップをさせていただきます。

さて、なぜ私が今ベトナムでインターンをしているのかといいますと…

「海外に出て仕事がしてみたかったから」と「東南アジアに住んでみたかったから」

です。

大学生になるまで日本国外に出たことが無かった私ですが、
「大学生になったら留学するぞ!」という意気込みと共に大学入学。

そして、初海外は1年生の時、学部のプログラムでオーストラリア。

AUS

その半年後、「先進国に行ったから、次は途上国の生活を見てみたい」とボランティアでやって来たのは今英語留学でアツいフィリピン・セブ島!

FIP

やっぱ学生のうちに旅行行くならヨーロッパっしょ。イタリア・フランス旅行。

Italy Paris

そして2013年9月から約1年間アメリカのシアトルにあるワシントン大学に交換留学していました。

america2

uw2
(大学の図書館です!通称ハリーポッタールーム)

実はこの留学経験こそが私のその後の人生を大きく左右していたり、、そしてまさに今ここホーチミンに来ることになったきっかけだったりします。

簡単に言うともっと色んな場所に住んでみたくなったんですね。世界一の経済大国アメリカにいて、次は新興国の空気を肌で感じたい!ということで東南アジアです。さらに、大学卒業を一年遅らせている分、その間学生のうちにできることをやろう、ということで海外インターンです。

そんなわけで現在は大学を半年休学してベトナムに来ています。
2015年春から就職活動ですね。おおおそろしい。

私のインターンコラムでは、ベトナムでの生活、インターン業務、ベトナム文化etc…
ホーチミンに来て私が感じたことや体験したことをお話していきたいと思います。

neighborhood(お家の近所)

Mekong
(Vietnamese food)
intern_desk
(インターンでお世話になるデスクと私のPC)

また、海外インターンに興味を持っている学生も、そうじゃない人もおそらく考える

「海外インターンって何のメリットがあるの?」
「ハードル高くない?」
「生活面が不安…」
「お金かかるやん」

といった数々のギモンと不安について、それって実際どうなの?と
私自身の経験を交えてお話していきます!
短期ではなく、長期インターンならではの目線でお伝えできれば、と思います。

それではこれからよろしくお願いします!

さっそく次の記事では、
私がエボラブルアジアでインターンをはじめて、どんなことをやっているのか、その一部始終をお話したいと思います。

 

次回に続く。